メンバー

代表理事・医師 大類 隼人

外科医、救命救急医として経験を積んだ後、東日本大震災の災害支援に向い、被災地の現状を知る。
2010年に発生したハイチ地震の被害状況を知り、その支援に乗り出す。

​2011年にFuture Codeを立ち上げ、本格的にハイチ共和国、バングラディシュやアフリカ諸国などの開発途上国への医療支援を開始する。
英国リーズ大学院卒、国際公衆衛生学マスター。剣道三段。

​神戸から世界で医療を必要とする場所へ、日本人ができることを考えながら、その土地に合った支援を試みる。

顧問・医師 須藤 昭子

1927年生まれ。「ハイチのマザーテレサ」

大阪女子高等医学専門学校(現 関西医科大学)を卒業後、西宮クリストロア病院(現 上ヶ原病院)に勤務。

50歳の時にハイチに移住し、以後37年に渡り、現地で結核やハンセン病などの感染症対策や医療支援に取り組んだ。

2013年、日本帰国後にFuture Codeの顧問に就任し、以後もハイチへ貢献し続ける。

理事・医師 甲斐 聡一朗

ケニアなどの医療支援に参加、大類医師と共に世界の被災地域の医療支援を担当している。

現在、救急救命医として活躍する傍ら、Future Codeの活動を実施している。​

2013年01月にもフィリピンで医療活動を行なった。

理事 青山 団

幼少のころより世界中で様々な奉仕活動に参加。
2011年東日本大震災の医療現場で大類医師と出会い、2012年6月Future Codeの理事に就任。

国家公務員として財務省で勤務する傍ら、我が国の政策のあり方をみつつ、防衛省、外務省及び国会議員との交渉を行い、ハイチを含め支援の必要な国々へNGOの活動を円滑に進めるために貢献。

事務局長 鳴瀧 冴

2023年7月より事務局長に就任。

これまでアパレル業界にて店長を8年務め、他にも美容業界での商品開発、ネイリストの講師、またはパタンナーとして劇団の舞台衣装の制作も行う。

近年ではテレビ局の報道部所属 経理として勤務する傍ら様々な番組の助手を務めるなど、現在まで数多くの業界を経験。 報道部として日本や世界の情勢を知っていく中で、これまでの多くの業界を知る強みをFuture Codeの活動に活かし、貢献。

事務局副長 吉田 博美

2021年から経理を担当し主に日本本部で各国をサポート。

Future Code運営の要として活躍した前事務局長。その後、2023年7月からも副長として活動。災害復興制度研究所にて学会運営に従事していた経歴もあり、支援者の想いを大切にしつつ、現場の活動につながるよう努力を重ねる。

法務部長 舟橋 秀典

Future Code法務部長/舟橋行政書士事務所 代表

行政書士として、介護事業の立ち上げ運営のコンサルティング、医療法人支援、法人設立など、多くの問題に幅広く対応。

Future Codeでは特定非営利活動法人としての幅広い活動を可能にするため、団体の法的整備を担当し、国際医療支援活動に貢献。

監事 坂東 隆弘

2021年に監事に就任。薬剤師であり、また株式会社バンドーの代表取締役としての経験を生かし、Future Codeの活動を幅広くサポート。漢方薬を専門に、日々目の前の患者さんに向き合う。

また、柏原ロータリークラブの会員であり、地区のインターアクト小委員長。その他、NPO法人たんばぐみの理事長も務める。

バングラデシュ支部長・医師 シャキブル・ラーマン

日本への留学中、兵庫医科大学で大類代表に出会う。
日本や世界で起こる災害に対し、現場へと向かう代表の人間らしさや、優しさに感動を受ける。
人々を助けたい気持ちは同じであり、Future Codeに参加。バングラデシュ支部にて活動中の医師。

看護師 ラーマン 真理子

夫シャキブルラーマンを通じて、大類代表、Future Codeに出会う。

2012年3月~バングラディシュ ダッカ在住。
バングラディシュ人に囲まれて、その国の文化やベンガル語を日々勉強しながら暮らしている。
バングラディシュ支部にて活動中の看護師。

看護師 藤山 恭子

健康老人保健施設で看護師として勤務。
2010年より2年間、JICA青年海外協力隊員としてバングラデシュの予防接種事業に携わる。

帰国後もバングラデシュでの活動をしたいという思いを抱いている中、Future Codeと出会う。
活動に共感し2015年より参加。

看護師 松山 紗由美

2009年に看護師免許取得後、精神科、消化器内科、集中治療室等で経験を積む。
看護師として勤務を続ける中で、インドのマザーテレサの家にボランティアとして参加。この経験をもとに国際協力について興味を持ち、支援とは何かを考え始める。
2018年にFuture Codeの活動に出会い、バングラデシュで看護師として現地の支援活動に参加。